【フェイク?】札幌市小学校4年生のいじめSOSはネタ?違和感だらけの投稿に深まる謎!

10月9日にX(Twitter)に投稿された札幌市小学校4年生のいじめSOS。

男児は自ら受けている上級生からのいじめを暴露。

『助けて』とメッセージを投稿していました。

これには様々な意見が寄せられており

違和感だらけの投稿内容から

『フェイクなのでは?』

という意見が飛び交っています。

事実なのかフェイクなのか…

こちらの投稿内容を改めてみていきましょう。

札幌市小学校4年生のいじめSOSはネタ?違和感だらけの投稿に深まる謎!

札幌市小学校4年生の男児がTwitterに投稿したいじめSOS

どのような内容だったのでしょう?

札幌市小学校4年生の投稿した内容

文章

 

ぼくは四年生です。
5年生と6年生の人に何十回も殴られたり、けられたりしました。
人と話すのが苦しいです。
ぼくが何十回も暴力を受けたことを知っているのに
大人はぼくに話も聞こうとしません。
市長の秋元市長に届きますように。

といった内容から投稿は始まっています。

 

その後も投稿は続いており

いじめを黙認している大人の様子を綴っています。

 

文章

5年生と6年生の人に何十回もなぐられた事がなかった事にされる。
児童相談所の先生は、ぼくが何度も何度も暴力を受けていた事を知っているのになんで無かった事にするんだろう。
誰か助けて。

 

何度も暴力を受けていることを知っているのにも関わらず”なかった事にしている”といいます。

この内容から児童相談所の先生は対応してくれていないということがわかりますね。

 

その後実際に受けて負ったけがの画像を添付し投稿しています。

けが

 

イスで殴られた時。
その前は目の中が切れたこともあった…。
児童相談所の先生にずっと殴られていることを話していたのに…
何もしてくれなかったし、ぼくが何十回も殴られていた事を無かった事にするんだろう。
札幌市の市長さん、どうか助けてください。

 

イスで殴られて負ったとされる傷。

以前は目にケガをしたということも記載されていることから

これが初めてのケガではないことがわかります。

 

そして男児が投稿した内容が拡散され

『親は何してるの?』

といった両親に不信感を感じる人が出てきたことで

父親の携帯から投稿していたことを伝えていました。

文章

 

ぼく、かってにパパの携帯使ってツイッターしました。
パパは児童相談所と施設とぼくのために頑張ってる。
パパの悪口いわないで…
パパはぼくのために一室賢明にやってくれてるのに…
もうやめます。

 

こちらの投稿を最後に更新は止まっています。

スポンサーリンク

 

フェイクと予測される意見まとめ

 

  • Twitterって小学生は登録できないはずなのに
  • 親が子どもを装って投稿している?
  • 小学校4年生が『…』って変換できるの?
  • 文章が大人びている
  • 急に誤字脱字が出てきて違和感
  • 色々指摘されて焦って消した説

など小学校4年生の割には大人びている文章に違和感を感じる人が多数。

これらの様々な意見から

『フェイクネタだった可能性が大』

という憶測を呼んでいました。

スポンサーリンク

 

その後投稿された内容

その後父親とみられる人がその後の報告をしていました。

 

文章

 

今先ほど警察が家に来ました。
危害を加えた少年たちのことや児童相談所の担当職員の嘘や、その上司の出鱈目な職務怠慢について話を聞いて帰りました。
児童相談所の虚言はpcに全て録音しており、それを聴いた刑事さんも驚いていました。
警察の訪問も、皆様のおかげと感謝して居ります。

 

警察も動き始めたことを報告しています。

実際にいじめがあったことが泥濘になったようですね。

そして現在こちらのアカウントは削除されています。

スポンサーリンク

 

札幌市のHPや新聞に記載されていた!

この騒動があり札幌市はホームページでこのように報告しています。

2023年10月9日13時ごろからX(旧ツイッター)に、小学生が上級生から暴力を受けており、助けを求めている書き込みが発信されている事案について、ご報告させていただきます。

本事案につきましては、個人情報保護の観点から、詳細についての情報は控えさせていただきますが、事案内容について、児童相談所では既に把握しており必要な対応をしております。

児童が受傷したことは事実でありますが、受傷時期は数カ月前のことであり、現在、児童の安全は図られている環境に置かれております。

児童相談所といたしましては、現在、児童・保護者・施設と話し合いを進めている状況であり、今後も引き続き対応に努めてまいります。
引用:札幌市HP

 

さらに新聞にも掲載されていたようです。

 

KenKenさんはいち早くこの投稿に飛びついた一人でした。

実際に札幌まで行って児童相談所の担当者と話しをしたそうです。

 

たくさんの人が動いてくれたことでひとりの男の子の命が守られたことでしょう。

 

実際にフェイクニュースだと騒いでいた人も多かったようですが

フェイクだと決めつけずに行動することが大切ですね!

 

これで今までの痛ましいいじめがなくなり穏やかに暮らせるといいですね。

スポンサーリンク
話題
fam news

コメント

×